■プロジェクトの概要、背景 |
・ |
JCの勉強会が大型店誘致に失敗、その後、世界一のネプタ、太鼓作成などのイベントを実施した。 |
・ |
JCの勉強会メンバーを中心にこみせ通りに面する土地を購入。 |
・ |
地元名産品を扱う商業施設を開設。 |
・ |
日本の道100選に選出された、木造アーケード整備についての補助を受けた。
(資金ショートによる解散危機と表彰による機運の高まりの繰り返し。) |
・ |
バス会社ツアーなどの立ち寄り場所として、観光名所としての定評を得つつある。 |
|
■土地権利の動き |
【先導性】 |
● |
こみせ通りの土地をJCメンバー勉強会20人で買収した。(個人資金) |
(その他) |
・ |
TMOは鳴海酒造から蔵を取得。(土地は借地。) |
|
■プロジェクト意思決定・運営管理の体制、主要人物 |
【汎用性】 |
● |
JCメンバー勉強会20人と商工会議所青年部中心に中心市街地活性化に取り組み、津軽こみせ(株)TMOを116名の株主で立ち上げた。
(TMO発足時、商工会からではなくJC勉強会中心人物が代表者となった。) |
● |
土地の取得、初回はJC勉強会メンバーを中心に20名、7000万円 (H16.12月で完済)
(津軽こみせ(株)は設立時5000万、2年度4800万増資で現在9800万) |
(その他) |
・ |
こみせサポータの会発足、弘前大学北原教授を招き月2回の戦略会議を開催。 |
|
■プロジェクトの内容(導入機能など) |
【汎用性】 |
● |
雑誌への掲載を働きかけるなどにより、当地区をバスツアーの立ち寄り場所とした。 |
(その他) |
・ |
分かりやすいコンセプト(こみせ、じょんがら)を打ち出した。 |
・ |
リノベーションなど補助金を獲得し、古い蔵を改修した。 |
・ |
オリジナル商品、ミュージシャン出演依頼などを企画運営中。 |
・ |
2005文部科学省の重要伝統的建造物群保存地区の指定を受ける予定。 |
|